適応障害

適応障害とは

適応障害とは状況にうまく適応できないことで心身に症状が現れて、生活に支障が生じている状態が適応障害です。引っ越し、入学・転校・クラス替え、入社・異動・昇進・転職など環境や人間関係の変化によって起こることが多く、こうしたきっかけがあってから1か月以内に発症します。
原因がはっきりしていることが大きな特徴であり、もともと気が進まないことだけでなく、結婚や子どもの誕生などによって起こることもあります。原因の解消によって改善が見込めますが、解消できない原因によって起こっている場合は慢性化することもあります。気持ちの問題と軽視していると悪化しやすく、なによりご本人にとってとてもつらい状態が続いてしまいます。早めに専門医を受診して適切な治療を受けることをおすすめします。

適応障害の症状

症状は、気持ちの症状、身体的症状、問題行動に分けられ、症状の内容や現れ方にも個人差が大きくなっています。代表的な症状が下記にありますが、これ以外のさまざまな症状を起こすことがあります。
原因が迫ると症状が強くなり、原因が解消すると症状が改善するため、職場や学校がストレスになっている場合には平日には症状が起こり、休日などには症状が起こりにくくなります。

情緒的な症状

憂うつ、気持ちが落ち込む、不安、怒り、焦り、手の震えや汗など

身体症状

不眠、全身倦怠感、疲れやすい、食欲不振、頭痛、肩こり、腹痛、めまいなど

問題行動

欠勤・欠席、遅刻・早退、外出できない、暴飲暴食、ギャンブル中毒、ものを壊すなど

適応障害の原因

引っ越し、入学・転校・クラス替え、入社・異動・昇進・転職、結婚・子どもの誕生、介護など、環境や人間関係の変化が原因になって発症します。楽しみにしていたことが実現して適応障害を発症することもあります。結婚や子どもの誕生など喜ばしいことをきっかけに適応障害になった場合、ご自分を責めてしまうケースが多く、周囲に理解してもらえないこともあります。治療が必要な状態ですから、「もしかしたら」と感じたら早めにご相談ください。

適応障害の治療

最も効果が高いのは原因となっている環境自体を変えてしまう、調整することですが、そうした対応が難しいケースもしばしばあります。そうした際に効果が見込めるのは、認知行動療法や問題解決療法といった心理療法です。当院では、臨床心理士が認知行動療法や問題解決療法、カウンセリング、心理検査などを行っています。認知行動療法は、医師や臨床心理士と対話しながら物事のとらえ方である認知や行動を改めて見つめ直し、考え方や感情のパターンやゆがみを発見・理解して、感情をコントロールできるようにします。問題解決療法は対話を通じて具体的な解決策を医師や臨床心理士と一緒に考えていくものです。問題解決療法では、できないと思い込んでいた環境の調整が意外な方法で可能になることもあります。こうした心理療法を行うことで、ストレスへの対応力を高めます。
なお、適応障害でも薬物療法を併用することがありますが、強い症状がある場合に補助的な使い方をする程度であり、薬物療法を行わないことも多くなっています。

keyboard_arrow_up